誰かが同じようなこと書いてた気もするけど今回は広がりゆく海について
ご存知の方もいると思いますが、ローウィンに水大工の意志というカードがあります。
Aquitect’s Will / 水大工の意思 (青)
部族 ソーサリー マーフォーク(Merfolk)
土地1つを対象とし、その上に洪水(flood)カウンターを1個置く。その土地は、その上に洪水カウンターが置かれている限り、それの他のタイプに加えて島(Island)である。あなたがマーフォーク(Merfolk)をコントロールしている場合、カードを1枚引く。
このカードをマーフォークに入れて試してみたのですが色々と問題があり使わなくなりました。
①1ターン目の動きとしていいものじゃない
1ターン目に使うとマーフォークがでてないのでキャントリップが発生しません。マーフォークを除去された状態で引いても悲しいというのもあります。
②部族がついている
タルモがこれが落ちるだけで2サイズ大きくなります。
③マナを縛れるわけじゃない
島にもなるだけなので。
広がりゆく海が出たときも似たような?カードが出てきたなぁと思っていたんですが、よくよくみてみるとかなりマーフォークにあっているカードだとわかります。
①2ターン目の動きとしてよい。
王は2ターン目に出す生物ではないかなと思っているので、最良の銀エラに次ぐ動きなんじゃないかと思います。
②マナを縛れる。
2ターン目、特に先攻だと相手のマナを縛れるのはかなり強いです。ナカティルのサイズを下げれるのも大きいです。またこちらがマーフォークだとわかり次第もみ消しケアしつつ基本土地を並べられてしまいますが、その状態だとマナ基盤的に厳しく、一つでも島になるとかなり動きを縛ることができます。
③行き詰まりと違いもみ消しと相性がよい。
行き詰まりを貼ると相手は安心してフェッチをきることができるのでいいように動かれてしまいます。海はその心配がないというのもいいとおもう。相手のほうが有利な状況でも腐らないというのも利点。
④島渡りできる。
色的に渡れない相手でタルモにたたれて殴りにいけないという場面がよくありましたが、相手の土地を島にすることで島渡りが可能に。大分戦いやすくなりました。聖遺の騎士の能力や不毛の大地におびえなくていいのも良い。
これくらい。欠点は同系だと腐るくらいかな。てか携帯で書くのはつらいっす。
ご存知の方もいると思いますが、ローウィンに水大工の意志というカードがあります。
Aquitect’s Will / 水大工の意思 (青)
部族 ソーサリー マーフォーク(Merfolk)
土地1つを対象とし、その上に洪水(flood)カウンターを1個置く。その土地は、その上に洪水カウンターが置かれている限り、それの他のタイプに加えて島(Island)である。あなたがマーフォーク(Merfolk)をコントロールしている場合、カードを1枚引く。
このカードをマーフォークに入れて試してみたのですが色々と問題があり使わなくなりました。
①1ターン目の動きとしていいものじゃない
1ターン目に使うとマーフォークがでてないのでキャントリップが発生しません。マーフォークを除去された状態で引いても悲しいというのもあります。
②部族がついている
タルモがこれが落ちるだけで2サイズ大きくなります。
③マナを縛れるわけじゃない
島にもなるだけなので。
広がりゆく海が出たときも似たような?カードが出てきたなぁと思っていたんですが、よくよくみてみるとかなりマーフォークにあっているカードだとわかります。
①2ターン目の動きとしてよい。
王は2ターン目に出す生物ではないかなと思っているので、最良の銀エラに次ぐ動きなんじゃないかと思います。
②マナを縛れる。
2ターン目、特に先攻だと相手のマナを縛れるのはかなり強いです。ナカティルのサイズを下げれるのも大きいです。またこちらがマーフォークだとわかり次第もみ消しケアしつつ基本土地を並べられてしまいますが、その状態だとマナ基盤的に厳しく、一つでも島になるとかなり動きを縛ることができます。
③行き詰まりと違いもみ消しと相性がよい。
行き詰まりを貼ると相手は安心してフェッチをきることができるのでいいように動かれてしまいます。海はその心配がないというのもいいとおもう。相手のほうが有利な状況でも腐らないというのも利点。
④島渡りできる。
色的に渡れない相手でタルモにたたれて殴りにいけないという場面がよくありましたが、相手の土地を島にすることで島渡りが可能に。大分戦いやすくなりました。聖遺の騎士の能力や不毛の大地におびえなくていいのも良い。
これくらい。欠点は同系だと腐るくらいかな。てか携帯で書くのはつらいっす。
コメント