本当に久しぶりだったから、まだデッキに精神的つまづきが入ってたw
前のパソコン、ネット環境でやってた時に固まって対戦相手にキレられた以来やってなかったからなぁ。
トーナメントプラクティスで何回か回したけど、前よりパソコンの反応は良い。もう少しやってみて様子をみてみようかな。
にしてもトーナメントプラクティスってガチじゃないんだっけ?デュアランからの石鍛冶消しただけで投了されたんだが・・・。
前のパソコン、ネット環境でやってた時に固まって対戦相手にキレられた以来やってなかったからなぁ。
トーナメントプラクティスで何回か回したけど、前よりパソコンの反応は良い。もう少しやってみて様子をみてみようかな。
にしてもトーナメントプラクティスってガチじゃないんだっけ?デュアランからの石鍛冶消しただけで投了されたんだが・・・。
MOで8post調整
2011年6月20日 MO壊れてたパソコンを買い換えてMOをまた始めた。リアルでくんでる8post(とかいいつつ今は7postになってる)を調整するのにMOでも作ってしまった。
出費としては60チケくらい。チームアメリカとかゴブリン、ドレッジ、バーン、バント、アルレーン、ANT、ショーテル(スニークも多分入ってる)あたりと対戦。まだメイン完成してないからサイド後はなしで、ひたすらトーナメントプラクティスで回す。
バーン、ANTはかなりきつい。多分メインは勝てない。バーンはキッチンで時間稼いでワームとぐろエンジンが間に合えばいいけど、多分出した返しで本体焼かれることのほうが多いはず。ショーテルはショーテル撃ったとき相手大祖始でこちらエムラだと勝てるけど、デッキに一枚しか入ってないし、なかなかそういう状況は望めなさそうなので同様に厳しい。ドレッジは対戦した時、偶々相手の回りがよくなくて、根の壁の自殺が間に合って勝っちゃったりしたけど、基本メインは無理。アルレーンはメインは厳しい。相手はハンデスでこちらの手札に干渉できるけど、こちらは土地破壊くらいしかできない。いくらエムラ出してもターン帰ってこなかったら意味ないしね。昨日戦ったときは、最速4ターン目にエムラだしつつ、相手のアップキープに土地割ったから勝ったりしたけど、あくまでこちらがぶんまわっただけだしね。
その他は回り次第でなんとかなったりすると思った。チームアメリカは目くらましだけケアしてマスカン連打したら勝てた。
戦ってコンボ系、バーンはメインは無理。クロックパーミやビートダウンには少し有利かなと感じた。
MOの操作にまだなれてないところがあって、三体にブロックされたとき、2体には自由にダメージ割り振れるんだけど、残り一体のダメージ割り振りが固定化されて、うまく割り振り出来なかったりした。やり方あるんだろうから確認しないといけない。
久しぶりにカードの相場見てみたらウィルの値段が100チケから150チケ弱になっててびっくりした。不毛もあがってるし、MOでもガチデッキ組もうとするとリアルくらいかかる勢いだね。これはMOの人口が増えたって認識でいいのかな?前に比べて、対戦募集してから人が来るまでの時間が短いし、回転率も高い。カード高くなるのは歓迎しないけど、プレイヤーが増えるのは嬉しいね。回線がWimaxの回線なのがちょっとネックだけど、時間があったら調整のためにインしたいと思う。
出費としては60チケくらい。チームアメリカとかゴブリン、ドレッジ、バーン、バント、アルレーン、ANT、ショーテル(スニークも多分入ってる)あたりと対戦。まだメイン完成してないからサイド後はなしで、ひたすらトーナメントプラクティスで回す。
バーン、ANTはかなりきつい。多分メインは勝てない。バーンはキッチンで時間稼いでワームとぐろエンジンが間に合えばいいけど、多分出した返しで本体焼かれることのほうが多いはず。ショーテルはショーテル撃ったとき相手大祖始でこちらエムラだと勝てるけど、デッキに一枚しか入ってないし、なかなかそういう状況は望めなさそうなので同様に厳しい。ドレッジは対戦した時、偶々相手の回りがよくなくて、根の壁の自殺が間に合って勝っちゃったりしたけど、基本メインは無理。アルレーンはメインは厳しい。相手はハンデスでこちらの手札に干渉できるけど、こちらは土地破壊くらいしかできない。いくらエムラ出してもターン帰ってこなかったら意味ないしね。昨日戦ったときは、最速4ターン目にエムラだしつつ、相手のアップキープに土地割ったから勝ったりしたけど、あくまでこちらがぶんまわっただけだしね。
その他は回り次第でなんとかなったりすると思った。チームアメリカは目くらましだけケアしてマスカン連打したら勝てた。
戦ってコンボ系、バーンはメインは無理。クロックパーミやビートダウンには少し有利かなと感じた。
MOの操作にまだなれてないところがあって、三体にブロックされたとき、2体には自由にダメージ割り振れるんだけど、残り一体のダメージ割り振りが固定化されて、うまく割り振り出来なかったりした。やり方あるんだろうから確認しないといけない。
久しぶりにカードの相場見てみたらウィルの値段が100チケから150チケ弱になっててびっくりした。不毛もあがってるし、MOでもガチデッキ組もうとするとリアルくらいかかる勢いだね。これはMOの人口が増えたって認識でいいのかな?前に比べて、対戦募集してから人が来るまでの時間が短いし、回転率も高い。カード高くなるのは歓迎しないけど、プレイヤーが増えるのは嬉しいね。回線がWimaxの回線なのがちょっとネックだけど、時間があったら調整のためにインしたいと思う。
久しぶりのMOでレガシー
2011年3月9日 MOいろいろデッキのアイディアはあるんだけどここに書くとテロにならないから、書けないでいる状態。久しぶりにMOでレガシーをやったから対戦レポでも書いてみる。
デッキはマーフォーク
1戦目はゴブリン○×○
1Gは先手を取れて《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey(USG)》を《目くらまし/Daze(NEM)》出来たのが大きかった。ロード展開して途中《名も無き転置/Nameless Inversion(LRW)》が王に飛んできたのを《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》で弾いてそのまま勝ち。
2Gは序盤しのいで、十手+司令官でなんとかするつもりだったが、《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver(ONS)》と《ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain(M10)》が並んで、さらに《モグの戦争司令官/Mogg War Marshal(TSP)》が出てきて負け。
3Gは最初Badlandsからの《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey(USG)》スタート。こちらは不毛+島2枚がある手札だったので、展開を遅らせて十手を司令官に付けて殴る方向で攻めることにして《目くらまし/Daze(NEM)》で弾いた後、不毛でBadlandsを破壊。展開遅らせれればいいくらいな気持ちでいたが、どうも土地1枚のラッキー頼みな手札だったみたいで司令官に十手付いて殴るまで土地が出てこないで付いた時点で相手投了。
2戦目はアルーレン×○○
1G初動沼から《暗黒の儀式/Dark Ritual》→《Grim Tutor》。森が出てきて途中《夜の囁き/Night’s Whisper(5DN)》されたりしたが何のデッキかわからず。《強迫/Duress》後アルーレン置かれて《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter(PTK)》で投了。
2Gは十手抜いてその枠に《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》を投入。初手を忘れてしまったが、カウンターはあった。司令官を2体展開した次の相手のターンに《強迫/Duress》を撃たれる。手札は不毛と《Force of Will(ALL)》と《目くらまし/Daze(NEM)》でカウンターは出来たが、見せることに。予定通り《Force of Will(ALL)》が落とされる。目くらましをケアしてアルーレンをおくとなると土地が2枚あったとしても2ターンはかかるので、その時間があれば司令官レベルUPとロードが出せれば倒せるし、ロードを引かなくても追加のカウンターか《行き詰まり/Standstill(ODY)》を引くだろうという考え。次のターン《目くらまし/Daze(NEM)》その後、《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》と引いて相手の《目くらまし/Daze(NEM)》ケアのアルーレンを《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》で弾いて勝ち。
3Gは序盤《強迫/Duress》でカウンターを落とされ、その後《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》2連続で王と司令官を落とされて土地だけの手札になる。ただ、こちらの妨害で相手の手札がほとんど尽きたみたいだった。土地だけの手札だったが、《変わり谷/Mutavault(MOR)》だったので出して殴るしかない状況。《変わり谷/Mutavault(MOR)》を置いて相手の《夜の囁き/Night’s Whisper(5DN)》は途中で引いた《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》でカウンターした。その後上手く《行き詰まり/Standstill(ODY)》と《変わり谷/Mutavault(MOR)》を引いたので《行き詰まり/Standstill(ODY)》を張って《変わり谷/Mutavault(MOR)》2体で殴る。そうこうしているうちに《Force of Will(ALL)》引いて万全な状況にして勝ち。
結局土地は沼と森、後Bayouしか見なかったので緑黒のアルーレンみたいだった。このタイプのアルーレンはこちらが有利な気がする。どういう手札をキープすればいいか大体わかった。
久しぶりにやったけど楽しかった。トーナメントプラクティスしかやる気はないけどまた時々やろうと思う。
デッキはマーフォーク
1戦目はゴブリン○×○
1Gは先手を取れて《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey(USG)》を《目くらまし/Daze(NEM)》出来たのが大きかった。ロード展開して途中《名も無き転置/Nameless Inversion(LRW)》が王に飛んできたのを《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》で弾いてそのまま勝ち。
2Gは序盤しのいで、十手+司令官でなんとかするつもりだったが、《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver(ONS)》と《ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain(M10)》が並んで、さらに《モグの戦争司令官/Mogg War Marshal(TSP)》が出てきて負け。
3Gは最初Badlandsからの《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey(USG)》スタート。こちらは不毛+島2枚がある手札だったので、展開を遅らせて十手を司令官に付けて殴る方向で攻めることにして《目くらまし/Daze(NEM)》で弾いた後、不毛でBadlandsを破壊。展開遅らせれればいいくらいな気持ちでいたが、どうも土地1枚のラッキー頼みな手札だったみたいで司令官に十手付いて殴るまで土地が出てこないで付いた時点で相手投了。
2戦目はアルーレン×○○
1G初動沼から《暗黒の儀式/Dark Ritual》→《Grim Tutor》。森が出てきて途中《夜の囁き/Night’s Whisper(5DN)》されたりしたが何のデッキかわからず。《強迫/Duress》後アルーレン置かれて《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter(PTK)》で投了。
2Gは十手抜いてその枠に《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》を投入。初手を忘れてしまったが、カウンターはあった。司令官を2体展開した次の相手のターンに《強迫/Duress》を撃たれる。手札は不毛と《Force of Will(ALL)》と《目くらまし/Daze(NEM)》でカウンターは出来たが、見せることに。予定通り《Force of Will(ALL)》が落とされる。目くらましをケアしてアルーレンをおくとなると土地が2枚あったとしても2ターンはかかるので、その時間があれば司令官レベルUPとロードが出せれば倒せるし、ロードを引かなくても追加のカウンターか《行き詰まり/Standstill(ODY)》を引くだろうという考え。次のターン《目くらまし/Daze(NEM)》その後、《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》と引いて相手の《目くらまし/Daze(NEM)》ケアのアルーレンを《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》で弾いて勝ち。
3Gは序盤《強迫/Duress》でカウンターを落とされ、その後《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》2連続で王と司令官を落とされて土地だけの手札になる。ただ、こちらの妨害で相手の手札がほとんど尽きたみたいだった。土地だけの手札だったが、《変わり谷/Mutavault(MOR)》だったので出して殴るしかない状況。《変わり谷/Mutavault(MOR)》を置いて相手の《夜の囁き/Night’s Whisper(5DN)》は途中で引いた《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》でカウンターした。その後上手く《行き詰まり/Standstill(ODY)》と《変わり谷/Mutavault(MOR)》を引いたので《行き詰まり/Standstill(ODY)》を張って《変わり谷/Mutavault(MOR)》2体で殴る。そうこうしているうちに《Force of Will(ALL)》引いて万全な状況にして勝ち。
結局土地は沼と森、後Bayouしか見なかったので緑黒のアルーレンみたいだった。このタイプのアルーレンはこちらが有利な気がする。どういう手札をキープすればいいか大体わかった。
久しぶりにやったけど楽しかった。トーナメントプラクティスしかやる気はないけどまた時々やろうと思う。
青単Pauperで使ったカード感想(インスタントソーサリー編)
2010年8月15日 MO《卑下/Condescend》
当時のスタン環境でも使われてただけあって強い。Wikiにあるように相手の呪文を消せなくても占術をするために唱えるのもアリ。特に序盤土地2で止まった時や回答を探すためにライブラリーを堀りすすめるのに使える。
《対抗呪文/Counterspell》
当たり前のように強い。自分の右手がしょぼいため土地3枚あっても《島/Island》《流砂/Quicksand》《流砂/Quicksand》ということがあって、唱えられないことも結構あるw。
《払拭/Dispel》
1マナでインスタント消せるけど対象が狭すぎる。ゴブリンとかエルフに当たると腐る。今はデッキにいれてないです。
《残響する真実/Echoing Truth》
メインに2積んでる。ストームのフィニッシュがゴブリントークンだった時これがあれば助かる。相手のダメージ計算を狂わせることが出来るのも偉い。環境にいるクリーチャーのほとんどが187クリーチャー(場に出るとき仕事をするクリーチャー)なので、戻す時は注意しないといけない。
《霊魂放逐/Remove Soul》
これも対象が狭い。けど《残響する真実/Echoing Truth》のところにも書いたけど187クリーチャーが多く消したいクリーチャーが多いのでメイン採用もあり。最近《熟考漂い/Mulldrifter》にやられてる感があるのでメインにまた1枚入れようかな。
《熟慮/Think Twice》
カウンター構えながら相手が消すべき呪文をプレイしなかった時ドローできるのは偉い。《蓄積した知識/Accumulated Knowledge》がMOで使えるようになるまではメイン4確定。ネメシスがいつ来るかわからないけどきたらこれを抜いて《蓄積した知識/Accumulated Knowledge》を試してみる予定。
《綿密な分析/Deep Analysis》
サイドに積んでいる。相手がねずみでハンデスを行っているデッキだと必ず投入してる。コントロール相手でも積んで問題ないはず(Wikiに書いてあるけど消されても消されなくてもアドを取れるのは偉い)。ビート相手だと自分のターンに4マナタップはリスクが高いので使えない。サイドでいいと思う。
《水流破/Hydroblast》
赤相手に4枚投入するカード。
《目くらまし/Daze》《魔力の乱れ/Force Spike》
どちらも1マナ要求。《目くらまし/Daze》はネメシスが発売してないので入手しづらいので10tixと高い。賞味期限が短い上に《Force of Will》がないので処分手段もない。土地も並び易いので後半引いたときに腐ることが多かった。
使ってみたいカード
《排撃/Repulse》、《除外/Exclude》
《除外/Exclude》は高いから使うか怪しいけど、排撃はそこまで高くないはずなんで使ってみたい。
当時のスタン環境でも使われてただけあって強い。Wikiにあるように相手の呪文を消せなくても占術をするために唱えるのもアリ。特に序盤土地2で止まった時や回答を探すためにライブラリーを堀りすすめるのに使える。
《対抗呪文/Counterspell》
当たり前のように強い。自分の右手がしょぼいため土地3枚あっても《島/Island》《流砂/Quicksand》《流砂/Quicksand》ということがあって、唱えられないことも結構あるw。
《払拭/Dispel》
1マナでインスタント消せるけど対象が狭すぎる。ゴブリンとかエルフに当たると腐る。今はデッキにいれてないです。
《残響する真実/Echoing Truth》
メインに2積んでる。ストームのフィニッシュがゴブリントークンだった時これがあれば助かる。相手のダメージ計算を狂わせることが出来るのも偉い。環境にいるクリーチャーのほとんどが187クリーチャー(場に出るとき仕事をするクリーチャー)なので、戻す時は注意しないといけない。
《霊魂放逐/Remove Soul》
これも対象が狭い。けど《残響する真実/Echoing Truth》のところにも書いたけど187クリーチャーが多く消したいクリーチャーが多いのでメイン採用もあり。最近《熟考漂い/Mulldrifter》にやられてる感があるのでメインにまた1枚入れようかな。
《熟慮/Think Twice》
カウンター構えながら相手が消すべき呪文をプレイしなかった時ドローできるのは偉い。《蓄積した知識/Accumulated Knowledge》がMOで使えるようになるまではメイン4確定。ネメシスがいつ来るかわからないけどきたらこれを抜いて《蓄積した知識/Accumulated Knowledge》を試してみる予定。
《綿密な分析/Deep Analysis》
サイドに積んでいる。相手がねずみでハンデスを行っているデッキだと必ず投入してる。コントロール相手でも積んで問題ないはず(Wikiに書いてあるけど消されても消されなくてもアドを取れるのは偉い)。ビート相手だと自分のターンに4マナタップはリスクが高いので使えない。サイドでいいと思う。
《水流破/Hydroblast》
赤相手に4枚投入するカード。
《目くらまし/Daze》《魔力の乱れ/Force Spike》
どちらも1マナ要求。《目くらまし/Daze》はネメシスが発売してないので入手しづらいので10tixと高い。賞味期限が短い上に《Force of Will》がないので処分手段もない。土地も並び易いので後半引いたときに腐ることが多かった。
使ってみたいカード
《排撃/Repulse》、《除外/Exclude》
《除外/Exclude》は高いから使うか怪しいけど、排撃はそこまで高くないはずなんで使ってみたい。
MOのカジュアルデッキのサリッドデッキにエルドラージの碑をいれようかと思ったら高すぎてやめた。リアルより高い気がするがどうなんだろ。
エルドラージの碑入れたらもうカジュアルデッキに入らない気もするけど
エルドラージの碑入れたらもうカジュアルデッキに入らない気もするけど
ガチデッキ
ゴブリン、マーフォーク、ドレッジ(LEDなし)
それなりに戦えるやつ
エルフ、キスキン
カジュアル
サリッド
やはり自分は部族デッキが好きみたい。
ソリティアモードでエルフ回してるけど、イラクサの能力の解決にかかる時間がハンパなく対人だと嫌われそうだなと思う。
ゴブリン、マーフォーク、ドレッジ(LEDなし)
それなりに戦えるやつ
エルフ、キスキン
カジュアル
サリッド
やはり自分は部族デッキが好きみたい。
ソリティアモードでエルフ回してるけど、イラクサの能力の解決にかかる時間がハンパなく対人だと嫌われそうだなと思う。
MOで作ったデッキ。前に友人が作っていたデッキの丸パクリです。
土地とクリーチャーがちょっと数が違ったはずです。
4 Thallid Shell-Dweller
2 Terramorphic Expanse
3 Scatter the Seeds
4 Chord of Calling
2 Sporoloth Ancient
4 Fists of Ironwood
18 Forest
2 Sporesower Thallid
2 Mycoloth
1 Deathspore Thallid
2 Pallid Mycoderm
1 Swamp
3 Psychotrope Thallid
4 Thallid
4 Utopia Mycon
3 Thelon of Havenwood
1 Plains
基本サリッド展開して苗木量産。X=5で召喚の調べが唱えられるようになったら相手の隙をみて相手のエンド時に召喚の調べからマイコロスを召喚。大量の苗木を量産して数で圧倒します。
サリッドには自分のアップキープに胞子カウンターを置き3つ貯めるとそれを取り除くことで1/1苗木トークンを出すことが出来るのですが、Thelon of Havenwoodのロード能力によって
胞子カウンター分+1/+1修正を受けることができます。Thelon of Havenwoodが除去されなければその修正をうけたサリッドなどで殴り倒すこともできます。
Pallid Mycodermの能力で苗木をさくるとファンガスと苗木に+1/+1修正を与えられるのでそれで殴り倒すこともできます。
Thallid Shell-Dwellerの枠は本当は召喚の調べと相性の良い根の壁が良いみたいですが、もう買う分のチケットがなかったので諦めました。
これで大体6チケットくらい。約600円でした。
エクテンのカジュアル環境で遊んでますが、程よい強さで気に入ってます。友人のセンスの良さを再確認しました。
こういうデッキ回すほうが自分に合ってる気がしてきました。てかなんであんなにゴブリンデッキにチケット使ったんだろ・・・。
土地とクリーチャーがちょっと数が違ったはずです。
4 Thallid Shell-Dweller
2 Terramorphic Expanse
3 Scatter the Seeds
4 Chord of Calling
2 Sporoloth Ancient
4 Fists of Ironwood
18 Forest
2 Sporesower Thallid
2 Mycoloth
1 Deathspore Thallid
2 Pallid Mycoderm
1 Swamp
3 Psychotrope Thallid
4 Thallid
4 Utopia Mycon
3 Thelon of Havenwood
1 Plains
基本サリッド展開して苗木量産。X=5で召喚の調べが唱えられるようになったら相手の隙をみて相手のエンド時に召喚の調べからマイコロスを召喚。大量の苗木を量産して数で圧倒します。
サリッドには自分のアップキープに胞子カウンターを置き3つ貯めるとそれを取り除くことで1/1苗木トークンを出すことが出来るのですが、Thelon of Havenwoodのロード能力によって
胞子カウンター分+1/+1修正を受けることができます。Thelon of Havenwoodが除去されなければその修正をうけたサリッドなどで殴り倒すこともできます。
Pallid Mycodermの能力で苗木をさくるとファンガスと苗木に+1/+1修正を与えられるのでそれで殴り倒すこともできます。
Thallid Shell-Dwellerの枠は本当は召喚の調べと相性の良い根の壁が良いみたいですが、もう買う分のチケットがなかったので諦めました。
これで大体6チケットくらい。約600円でした。
エクテンのカジュアル環境で遊んでますが、程よい強さで気に入ってます。友人のセンスの良さを再確認しました。
こういうデッキ回すほうが自分に合ってる気がしてきました。てかなんであんなにゴブリンデッキにチケット使ったんだろ・・・。