エルフのサイドボーディング
2013年6月8日 エルフ コメント (6)サイドイベントレガシーの時のサイド
1森を護る者(コンボ補助、ガドックと併用でコンボ対策)
3外科的摘出(コンボ対策、罰する火対策)
3陰謀団式療法(コンボ対策、カウンター対策)
2強情なベイロス(ヴェリアナ、バーン、ヒム等対策)
2クローサの掌握(置物対策)
1ガドック・ティーグ(コンボ対策)
1突然の衰微(パーマネント対策)
1窒息(青系対策)
1鉤爪の統率者(非業の死等全除去対策)
レポを見直すと窒息以外は全部INした。引けなかった鉤爪の統率者以外は全部何かしらで活躍した印象。今度出るなら窒息は抜いて調和スリヴァーあたりを入れる。後、掌握、衰微の枚数は変化するかも。
自分のサイドボーディングですが、まず垣間見る自然は抜かないです。対策カードや対策の対策カードを引く確率を高めるだけでなく、展開しながらカードを引けるというのがポイント。対策カード等を引けなくても、相手の展開等が遅いなら、展開してるうちに引いたオーダーで勝つこともできます。OUTは1マナクリーチャーで弱い順から抜くことが多いです。元々クリーチャーが32体と多いので、数体抜いてもコンボは途中で止まるかもしれませんが、ドローが全くできないということはないだろうという考えです。呪文は垣間見る自然は上述の通りの理由で抜かず、緑頂点は状況に応じてほしいクリーチャーを引っ張ってこれるので抜くことは少ないです(抜いても1枚かな)。自然の秩序は相手次第で抜きますが、こちらより早いコンボ以外は抜かなくていいと思ってます。
自分の中では垣間見る自然を抜くのはサイド後に青系が渦巻く知識を抜くのと等しいと考えているのですが、対戦相手によっては抜く相手も出てくるのでしょうか?
ここらへんは他のエルフ使いの方の意見も聞きたいので、コメント頂けると嬉しいです(エルフ使いではない方でもコメントくれると嬉しいです)。
1森を護る者(コンボ補助、ガドックと併用でコンボ対策)
3外科的摘出(コンボ対策、罰する火対策)
3陰謀団式療法(コンボ対策、カウンター対策)
2強情なベイロス(ヴェリアナ、バーン、ヒム等対策)
2クローサの掌握(置物対策)
1ガドック・ティーグ(コンボ対策)
1突然の衰微(パーマネント対策)
1窒息(青系対策)
1鉤爪の統率者(非業の死等全除去対策)
レポを見直すと窒息以外は全部INした。引けなかった鉤爪の統率者以外は全部何かしらで活躍した印象。今度出るなら窒息は抜いて調和スリヴァーあたりを入れる。後、掌握、衰微の枚数は変化するかも。
自分のサイドボーディングですが、まず垣間見る自然は抜かないです。対策カードや対策の対策カードを引く確率を高めるだけでなく、展開しながらカードを引けるというのがポイント。対策カード等を引けなくても、相手の展開等が遅いなら、展開してるうちに引いたオーダーで勝つこともできます。OUTは1マナクリーチャーで弱い順から抜くことが多いです。元々クリーチャーが32体と多いので、数体抜いてもコンボは途中で止まるかもしれませんが、ドローが全くできないということはないだろうという考えです。呪文は垣間見る自然は上述の通りの理由で抜かず、緑頂点は状況に応じてほしいクリーチャーを引っ張ってこれるので抜くことは少ないです(抜いても1枚かな)。自然の秩序は相手次第で抜きますが、こちらより早いコンボ以外は抜かなくていいと思ってます。
自分の中では垣間見る自然を抜くのはサイド後に青系が渦巻く知識を抜くのと等しいと考えているのですが、対戦相手によっては抜く相手も出てくるのでしょうか?
ここらへんは他のエルフ使いの方の意見も聞きたいので、コメント頂けると嬉しいです(エルフ使いではない方でもコメントくれると嬉しいです)。
コメント
こちらからもリンクしました。
よろしくお願いします。
>翻弄する魔道士の指定
相殺が場にあったから自然の秩序の指定が正解でしたね。
>石鍛治3が抜きすぎな件
石鍛冶×3のかわりに鋳造所×2と弱者の剣×1あたりを抜いた方が良かったのでしょうか?
リンクありがとうございます。
>石鍛冶×3のかわりに鋳造所×2と弱者の剣×1あたりを抜いた方が良かったのでしょうか?
そうですね。ヤマトさんのデッキだとビヒモスをどうにかするにはメインのウィル1以外だとサイドの謙虚を置くしかないと思います。
鋳造所+弱者の剣のコンボはトランプルがない相手なら有用ですが、ビヒモスはトランプルもあたえちゃいますからね。
ビヒモスはそれなりの頭数がいないと高威力になりません。クリーチャーの数を減らせたら途端に攻撃力が落ちます(とはいえ1、2体に減らさないと致死量に簡単になっちゃいますが)。
多分水没でテンポを取って石鍛治サーチからの十手にカウンターを乗せるパターンが一番楽かと思います。
コメントありがとうございます。
自分はメインに輪作を入れていないのとリアニは死儀礼のせいでいない、ショーテルは全知型に移行したのかなと思い、karakasは入れませんでした。
絶対の法は罰する火、紅蓮地獄対策にいいですね。
精神壊しの罠は今回はANTは完全に切っていたので入れなかったんですが、ANTが一定数いるなら候補に入りますね。
たい肥はBUGあたりに入れるといい働きするのでしょうか?使用感が気になります。
エルフ相手にはソプターコンボよりエルフのコンボを止めるために石鍛冶+十手を優先した方が優先した方がいいということですか…
アドバイスありがとうございました。
こちらのコンボ速度>ソプターコンボ完成までの速度なのでまずはこちらのコンボを潰すのを優先したほうがいいと思います。普通の相手と違いビヒモスでトランプル付与するんでコンボ決まる=勝ちでもないですしね。
ただ、ソプターコンボを全部抜かないほうがいいかな。弱者の剣-1(石鍛冶でサーチできるので1でいい)、鋳造所-2(出てくるトークンが飛行なので十手の装備先に良いのでほかに抜くのがあれば3残しても良いかも)
とりあえず、十手にカウンター載せて頭数減らすのを優先するべきでしょうね。