携帯からなんで適当
普通の親和にコンボ入れてみました。

4《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4《電結の働き手/Arcbound Worker》
2《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
4《金属ガエル/Frogmite》
3《エーテリウムの達人/Master of Etherium》
4《流刑への道/Path to Exile》
4《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
2《弱者の剣/Sword of the Meek》
4《物読み/Thoughtcast》
4《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
4《頭蓋囲い/Cranial Plating》
2《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
1《島/Island》
2《空僻地/Glimmervoid》
4《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4《教議会の座席/Seat of the Synod》
4《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
4《古えの居住地/Ancient Den》

3色にしてみました。除去は色の関係上流刑への道になりました。白青黒ではなく黒青赤(白青赤)にして爆片破にする案もあったがより飛行機械の鋳造所を出しやすいように白青黒の3色にしました。飛行機械の鋳造所は最悪コンボ決まらなくても1/1飛行になるので頭蓋囲いつけてなぐりにいける飛行クリーチャーを増やせるのも利点。基本的に地上にいると頭蓋囲いしてたらチャンプブロックされるのでやはり回避能力は偉大だということで。コンボ補助+5/5にしてフルパンとかできるのでテゼレットを二枚ほど潜ませる。島一枚は流刑された時用。荒廃者が二枚なのはそれしかないから。

水蓮の花びら不採用は飛行機械の鋳造所のコンボが決まったときにマナを毎ターン使うから。今までのに比べて長期でも戦えるようにしてみた。
①《ミシュラのアンク/Ankh of Mishra》
コントロールデッキ相手に強いと言われてるが、Zooみたいなフェッチ沢山積んでるデッキにも効くはず。フェッチセットで2点+起動で1点+出てきた土地で2点の合計5点。こちらもダメージはあるが親和デッキは経験上土地3枚くらいしか並ばない。フェッチ使わないので1ターン目に《水蓮の花びら/Lotus Petal》使って出したとしても、後並ぶのは2枚とかなので自分が食らうのは4点といったところ。相手がフェッチを使わなくて自分と同程度のダメージしか食らわないとしても、早いターンで決着を付けたいデッキなので十分なのではないかと思います。これに対処するには土地伸ばさないといけないけど伸ばすとダメージを食らうというジレンマが起きそうですね。2枚目来ても張って効果があるというのもポイント。自分に不利になったら《爆片破/Shrapnel Blast》で処分したり、《エイトグ/Atog》や《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》で食べれるのもいいですね。《冬の宝珠/Winter Orb》のほうが強いかもしれませんが、ゼンディカーで対抗色フェッチが出たので、このカードはなかなか効果的な場面が増えるのではないかと思っています。


②《怒鳴りつけ/Browbeat》
序盤の火力であり、後半のドローカード。重いので2枚、入れても3枚といったところですかね。序盤は引かせて貰えないでしょうし(引いた分展開されるのが嫌だと思うので)、後半はライフが減ってるのでドローカードとしてしか使えないでしょう。他のデッキで使ってたことがあるのですが、後半はドローカードとしてしか機能しないのは分かっていたのですが、《怒鳴りつけ/Browbeat》自体で3マナ使っているので、引いたカードをそのターンに使えないことが多く、それなら《怒鳴りつけ/Browbeat》より他の有効牌入れたほうが良いのではないかと考えてました。親和デッキの場合、ドロー後にマナがなくても、親和という特性で引いたカードを展開できる可能性があります。《知識の渇望/Thirst for Knowledge》でいいんじゃないかという突っ込みはなしでお願いします。


③《発展の代価/Price of Progress》
これはかなり電波な気がしますが、サイドボード用カードです。自分も4~6点くらい食らうでしょうが、特殊地形対策を意識してない相手に使って10点くらい持っていけたら愉快だろうなと。一気に逆転できるかもしれないという期待はありますが、自分が実際に入れるか聞かれたら多分入れないんでしょうけどね。


④《時代寄生機/Epochrasite》
これは時々使われてるのかな?これ使うなら《霊気の薬瓶/AEther Vial》も一緒に使わないと微妙そうですね。考えてみると《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》と相性良いんですね。


⑤《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
何度も突っ込もうかと思ったけど、結局いれてないカード。デッキ的にシャッフル手段がないのが使わない理由。フェッチとか入らないですしね・・・。普通に入りそうなシャッフル手段としては《粗石の魔道士/Trinket Mage》くらいですか。


⑥《Berserk》
前の記事の親和で《怨恨/Rancor》積んでましたが、それよりもいいかもしれない。《投げ飛ばし/Fling》とも相性いいですしね。これ入ってるデッキをどこかで見た気がする。問題は高いことですね。これ買うならもうちょっと他のデッキにも入りそうなカード買うだろうしなぁ。


⑦《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》
1マナで待機できる、アーティファクトを生贄にできる、アーティファクトでないなどが良い。使うなら《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》も一緒に使いたくなるかも。パワー高く《投げ飛ばし/Fling》の相棒に良い。色が同じ赤なのも良いですね。


⑧《エスパーゾア/Esperzoa》
コンフラックス発売時にこれで《からみつく鉄線/Tangle Wire》戻したら強いんじゃないかと友人と話してました。②青で4/3飛行、デメリットもアップキープにアーティファクトを戻すというもの。アーティファクト土地でも戻しておけば維持には困らなさそうです。タフネス3がちょっと不安ですが、《電結の働き手/Arcbound Worker》を殺して+1/+1カウンター移せば安心かな。マナコスト的に《エーテリウムの達人/Master of Etherium》と被りますが、こちらは回避能力があるのが魅力。《からみつく鉄線/Tangle Wire》みたいな戻してメリットのあるものを一緒に採用するなら採用する感じでしょうか。《からみつく鉄線/Tangle Wire》以外に何か戻してメリットがあって尚且つ単体でも強いカード何かありますかね?

他に何か良いカードないかな。できれば1~3マナで色拘束があまりないカードがいいのだけど。4マナは自分のデッキだと多分でないので。


今回のはまだ調整はしてないものですが、今度組むとしたらこんな感じにするかなということで、書きます。


土地16
4《教議会の座席/Seat of the Synod》
3《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
2《空僻地/Glimmervoid》
4《大焼炉/Great Furnace》
2《伝承の樹/Tree of Tales》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
クリーチャー20
4《電結の働き手/Arcbound Worker》
4《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4《金属ガエル/Frogmite》
4《エーテリウムの達人/Master of Etherium》
4《エイトグ/Atog》
ソーサリー4
4《物読み/Thoughtcast》
インスタント5
2《投げ飛ばし/Fling》
3《爆片破/Shrapnel Blast》
アーティファクト12
4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4《頭蓋囲い/Cranial Plating》
4《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
エンチャント3
3《怨恨/Rancor》


とにかく爆発力重視。《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》ではなく《エイトグ/Atog》なのも爆発力重視だからです。4個アーティファクト食べさせて殴って投げて20点。上手くいけばかなりいい気分になりそうですが、まず成功しないでしょう。前まで入っていた《陰謀団式療法/Cabal Therapy》や《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》などの相手に干渉するカードは抜きました。クリーチャーには《エーテリウムの達人/Master of Etherium》を採用。このデッキだとかなりの大きさになるので投げてもいいし普通に殴るのもあり。ただこいつは大きいのはいいのですが、回避能力がないので、《怨恨/Rancor》を入れてみました。これでチャンプブロッカーも気になりません。《怨恨/Rancor》はどのクリーチャーに付いても強いのが良いですね。《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》も2点クロック刻めますしね。《爆片破/Shrapnel Blast》もこのデッキだと生贄にささげるアーティファクトに困らないので気軽に使えそうです。4枚でもいいかもしれません。

まだこのデッキで対戦してないので、今書けることはこんなところでしょうか。

親和

2009年10月19日 親和 コメント (8)
土地17
4《教議会の座席/Seat of the Synod》
4《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
2《空僻地/Glimmervoid》
4《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
2《古えの居住地/Ancient Den》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
クリーチャー20
4《電結の働き手/Arcbound Worker》
4《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4《金属ガエル/Frogmite》
3《マイアの処罰者/Myr Enforcer》
3《厳粛な空護り/Somber Hoverguard》
2《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
ソーサリー8
4《物読み/Thoughtcast》
4《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
アーティファクト15
4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4《頭蓋囲い/Cranial Plating》
3《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》


《Force of Will》いれたり、《上位の空民、エラヨウ/Erayo, Soratami Ascendant》いれてすぐに反転させるエラヨウ親和にしようかと思ったんだけど、カウンターあるデッキばかり使ってるので、カウンターは入れない方向で作ることにした。
さすがに妨害要素がないと厳しいので、《陰謀団式療法/Cabal Therapy》をいれて手札破壊することに。出てしまったパーマネントは《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》で対処。土地減らしつつ親和稼げるように《水蓮の花びら/Lotus Petal》をいれて土地削った。《頭蓋囲い/Cranial Plating》に対処されると、途端に厳しくなります。タフネスが4以上なのが《マイアの処罰者/Myr Enforcer》しかいないので、《炎渦竜巻/Firespout》を搭載してるデッキが増えてるのも厳しいです。ムラがあるので強い時はすごい強いんだけど、引きが偏ると何もできないまま負けることもしばしば。ドレッジそろそろ組めそうなので《陰謀団式療法/Cabal Therapy》を抜くことになった。土地を《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》から《大焼炉/Great Furnace》にして、《陰謀団式療法/Cabal Therapy》のところを《爆片破/Shrapnel Blast》に変更予定。《投げ飛ばし/Fling》とかもいれるかも。

レガシー環境で厳しいといわれるだけあってメインから入ってるカードでも結構瀕死状態になります。以下その例

《水蓮の花びら/Lotus Petal》、《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》などの0マナアーティファクトをばら撒き、土地セット。次のターンに《頭蓋囲い/Cranial Plating》付けるプランでいったら、相手ターンに出てくる《火薬樽/Powder Keg》。0マナアーティファクト、アーティファクト土地全部吹っ飛ばされる。


こちら順調にアーティファクトばら撒く。相手のデッキ黒緑。嫌な予感がしたら3ターン目あたりに出てくる《破滅的な行為/Pernicious Deed》。案の定色々流される。


相手にターンを返したら、出てくる《血染めの月/Blood Moon》。《物読み/Thoughtcast》とかその他色々手札で腐る。土地のアーティファクト情報は残るらしいのですが、その時は知らなかったから何も出来ず終了。


メインに入ってるカードでこれだから、対策カードはいってきたらもっと厳しいでしょうね。まあ、今の環境だとサイドに対策カードはない気がしますが、部族やZoo対策で入ってる《炎渦竜巻/Firespout》でクリーチャーがほぼ全滅なのが厳しいところ。


ブンまわりで2ターン目に《頭蓋囲い/Cranial Plating》付いた《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》が殴りにいった時はかなり気分いいのですが、それでも4ターンkill。安定してそのくらいのターンで相手殺せるZooがいる現状、親和使う人はどんどん減っていきそう。

1 2

 
ym

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索