白抜くと石鍛冶が抜けてアーティファクト成分が下がる。そうなるとダクと一緒に使うPWはテゼより神ジェイスでいいんじゃね?ってなった。


赤でアーティファクトと併用する意味あるカードと言ったら爆片破くらい?でも能動的に追加コストで墓地に送りたいアーティファクトってマイコシンスの水源くらいしかないんだよなぁ。

他に赤だと山賊の頭、伍堂くらいか?ただ重いのがネックだな。


赤を採用することによって使えるカードより、白の強いカード(未練、採決、ソープロ、評決、石鍛冶)が抜けるデメリットの方が大きい気がする。


エスパーテゼの三色目を白から赤に変えてダクを突っ込んでみたヴァージョンを作ってみたい。


ダクは今2500円くらいまで下がってるけど出来れば底値くらいで買いたいのよね。

2000円くらいで一回買ってみようかな。

やるデスデッキ

2014年8月25日
土曜日は友人とフリプしてたわけですが、色々あって当初の予定の三時間も遊べる時間が少なかった。

自分としてはある程度使いたいデッキは回せたからいいかな。


コンボデッキじゃないのを分かっていたこともあってエスパーテゼも回してみた。

土地22
4島
3沼
3平地
3M10青黒
3M10青白
1青黒ショックランド
2青白ショックランド
1廃虚
1大霊堂
1居住地

クリーチャー8
3悪意の大梟
2トリンケット
3石鍛冶

その他30
1議会の採決
3鋳造所
1弱者の剣
1十手
1殴打頭蓋
3未練ある魂
3至高の評決
4水源
2仕組まれた爆薬
4工作員テゼ
2独楽
3剣を鋤に
1針
1罠の橋


友人曰わくやるデスデッキらしい。やるデスデッキ好きの友人が作ったデッキに比べたら大分マシな気がしてたんだけど、そうでもないのだろうか。

最近気になってるところ
①トリンケット2の枠。
追加の独楽1と追加の土地にした方が安定しそうな気がする。土地が3でストップしそうな時にアーティファクト土地持ってくる動きは悪くないんだけどね。後、独楽サーチも強い。ただ、爆薬持ってきてもそのターン中に起動はまず出来ないので、微妙。ただ、サイド後も考えると入っていてもいい気がする。


②議会の採決
戦闘絡めなくてPWを倒せるのは偉い。3色しかでないので仕組まれた爆薬でジェイスがやれないが、これがあると比較的楽に対処できる。2にしたい気持ちもあるが、忘却の輪でもいいかも。


③石鍛冶サーチ先
罰する火がきつかったりするので火氷剣をいれたいが、バター、十手、弱者の剣と採用してるから枠がなさそう。


④工作員テゼ
テゼレッターのように最速2ターン目にだせるカードではないが、出せればかなり楽になる。テゼレッターのように奥義を狙うのではなく、5/5を作ったり+でアドを取る使い方をする。マイナス能力で5/5作って使い捨てにすることも考えると4ほしい。独楽と相性が良く、上三枚にアーティファクト以外のほしいカードがあれば、独楽起動→テゼ+起動でアーティファクト以外を手にいれつつ独楽を回収できる。

⑤至高の評決
メイン2にするか3にするか悩み中。ショーテル相手でもエムラなら至高の評決撃てばなんとかなったりしないだろうか(グリセルだとドローされて次のターンスニークからエムラとかが走ってきそうだから厳しそう)。クロパ相手にあるとかなりの安心感がある。たまに土地事故で撃てないこともある。



土地が本当にテキトウだからちゃんと考えないとダメだ。
後はサイド作らないとな。なんだかんだいって作ってないからな。

今日は

2014年8月23日
友人とフリプ予定。とりあえず今から出発。


今日は普段使わないデッキをもっていこう。
バーンとかね。

奇跡デッキ

2014年8月17日
作って回してみた。多分メインは神決定戦優勝デッキと同じかな。


思案採用で土地少なめタイプもあってそっちも試してみたくなる。独楽ないときでも奇跡を仕込みやすくなるのは良い。

罠の橋タイプもジェイス運用が楽になりそうだから試してみたいところである。


とはいえ今週土曜のフリプにもっていくのは微妙かな。ロック系デッキと対戦になったら一戦だけでとてつもなく時間かかりそうだしね。

カラカス

2014年8月14日
高額土地で唯一行方不明になっとる。これじゃ奇跡コン作れないな。

練習用デッキ

2014年8月11日
奇跡デッキをつくろうとして、tundraはあるけどボルカが足りないことに気づく。RUGデルバーかANT崩せばいいんだが、崩したらまた組むの面倒なのよね。


明日の予定

2014年8月8日
明日は名古屋にいく予定。
気づいたら5000円くらいになってた。


フルフォイルデッキ用に三枚買おうかな・・・。ただグルランドも気に入ってはいるからグルランド使うならいらないんだよな。

カードの値段のことはみんな書いてるからかかないとして、なぜ選ばれたのか。結構BMOの影響は大きそう。日本国内でレガシーフォーマットにした場合、どれくらいの人数が最低でも集まるかというデータが取れたのは大きいのではないか。これがBMOのレガシーやって人が全然集まりませんでしたってなってたら今回の決定は無かったんじゃないかと勝手に考えています。




これだけだとなんなんで増えそうなデッキ予想。上位にいけるかは別として増えるのはバーンか。1から集めても3万あれば組めるし、コスパでいえば最高だろうしね。前の先達→先達というぶんまわりの他に先達→幻霊という動きができたのが大きい。


GP出るならバーン対策は入れておいた方がよさそう。エルフだとルーリク・サー入りなら有利だけど他のデッキだと相性的に厳しい。有利な場を作っても並べてる土地が特殊地形だと発展の代価×2とかで簡単に死ぬからね。



Pauperの大会

2014年7月31日
晴れる屋がやるみたいね。店も大きくて定期的に人集めれるからやる価値はあるよね。店側は有用なコモンカードを高く売れるようになるだろうし、いいんじゃないでしょうか。


プレイヤーも今始めればどのデッキも一万あれば組めるだろうから、悪くない。親和とかクロックパーミ、バーン、黒単とか色々組める。定期的に開催されるならやってみようという気軽な気分で始められそうなのもいいよね。
カード説明続き

たまにやりたくなる縛りありのデッキ構築。

コンボを切ってる分、メインの対ビート性能はなかなか悪くない。
フェッチデュアランを入れないという縛りを入れてるけどそれ以外はなし。使ってるとフェッチデュアランの有り難さがわかる。パワーカードは結構入れてるから色事故起きなきゃコンボデッキ以外には勝てることもあるかもしれない。


土地22
4島
3沼
3平地
3M10青黒
3M10青白
1青黒ショックランド
2青白ショックランド
1廃虚
1大霊堂
1居住地

クリーチャー8
3悪意の大梟
2トリンケット
3石鍛冶

その他30
1議会の評決
3鋳造所
1弱者の剣
1十手
1殴打頭蓋
3未練ある魂
3至高の評決
4水源
2仕組まれた爆薬
4工作員テゼ
2独楽
3剣を鋤に
1針
1罠の橋


相手への干渉手段がメインに入ってないからコンボにはマグロ。ハンデスくらいは入れていいかな。


土地について
コンボ、ビートダウンデッキでは無いのでミラ傷ランドは不採用。ショックランドはあまり入れたくないけど、M10ランドと相性がいいから採用してる。水源サーチ先ということで基本土地は多めに取っている。廃墟は土地が伸びたら爆薬回したり、大梟を出してチャンプ→また回収とやりつつドローを進めたりできるので採用してる。


クリーチャーについて
悪意の大梟
4にしたいところだけどフェッチデュアラン採用してない分、色事故を起こすおそれがあるので3にしている。テゼの−能力の対象になることもある。

石鍛冶の神秘家
最初は採用してなかったけど、相手にプレッシャーを与えるカードがほしかったので採用した。元々はトラミュ2とか入れてたけど、こちらの方がよかった。鋳造所がある時は弱者の剣をサーチできる。状況によっては対処されなくてそのまま勝てたりも。3枚なのはブレストを採用してないので、四枚にすると装備品サーチ先が無いのに手札にきたりすることが懸念されたから。
サーチ先は殴打頭蓋、十手、弱者の剣。


トリンケット
サーチ先
爆薬
独楽

アーティファクト土地
トリンケットは土地詰まってるときは土地サーチ、除去ほしいときは爆薬、後半だと独楽を持ってきたりとなかなか活躍する。正直サーチしつつ爆薬を置き、かつ起動というのはマナ的に厳しい。衰微の無い相手だと置くところまでやってもいいかも。独楽を三枚にするかこいつを三枚にするか悩み中。


シャッフル手段
トリンケット
石鍛冶
水源
独楽がある時はシャッフルをしたくなる時があるから、これらでシャッフルできるのは有用。水源と鋳造所があれば、1マナでシャッフルできる。
久しぶりに無学さんと対戦。希望してたのでエルフをメインに使用した。Kさんとは普段フリプしてるので戦わず無学さんと交互に対戦した。

とりあえずバーンとの対戦は幻霊二枚出されたけど、緑頂点からの再利用の賢者で破壊してから虫で回収して、出し直すとかで対処できた。ヴィリジアンのシャーマンのままだったらオーダー無かったので負けてたかも。ちなみに昨日は戦わなかったけど、デスタク相手にもサイド後のドロー禁止のやつとかカノニスト、装備品を破壊できる為により有利になったかな。メイン1、サイド1入れておいてもなかなか腐ることが無いのも大きい。オーダー依存してるからメイン4でいいきがしてきた。


罰する火入りのコントロールは罰する火コンボを揃えられるか、それまでに展開してオーダーを決めれるかにかかっている。メイン軟泥入れてないのが響いて、メインはコンボ揃えられるとそのまま負けかねない。ジャンドと当たる可能性あるならメインに戻すのもありだね。



チーム調整会

2014年7月27日
アメドリでレガシーの大会がある中、我らチームヤマディアンは別の場所で調整会を実施予定。


尚、チームリーダーは遅刻の模様。


自分はこの考えで出してます。


(攻撃に参加するクリーチャーの修正前パワー合計)+(攻撃に参加するクリーチャー数)×(コントロールしているクリーチャー数)


先に修正前のパワー足してそれから攻撃クリーチャー数×自分のコントロールしてるクリーチャー数を足しあわせる。


好みとかあるのだろうけど式とか覚えなくてもいいからこれでいい気がしてます。まあ覚えいたほうが早く計算できるかもしれないけど、そんなに変わらない気もする。

27日って

2014年7月23日コメント (2)
愛知でレガシーってありましたっけ?情報知ってる方がいたらおしえてください。
マリ男さんからサイドようの再利用の賢者を頂いてデッキに入れるところからスタート。マリ男さんありがとうございました。


1R 土地単(ジャンドカラー)××
1G
土地少なめキープなのにクリーチャー展開した返しにスモポで壊滅。そのままあまり展開出来ずにまけ。
2G
スモポされても展開を続けるが、展開したところでタバナクルを置かれて減速する。その間に罰する火回されて頭数なくなって負け。

かなり厳しい。スモポ、ヴェリアナ、タバナクル、罰する火を引かれなければ何とかなるかなという感じか。タバナクル引かれる前に大量展開→ビヒモスにつなげるくらいしか勝ちプランがないな。


2Rデスタク×○○
1G
エルフよりサイズがでかいクリーチャー(ブリマーズ他)に並ばれて殴れなくなる。ブリマーズはエルフ虫キャッチしつつ、空から3点にダメを抑える。展開するだけしてオーダーかビヒモスさえ引ければ勝てる場は作っておくが最後まで引かず。
2G
カノニストを再利用の賢者で破壊してオーダーで勝ち。
3G
展開してオーダーで勝ち。

3R デスブレード 友人 ○○
1G
展開してオーダー
2G
展開してオーダー

4R ANT みつさん ×○×
1G
後攻。死儀礼の能力構えつつ展開して殴るも後、1ターンというところで負け。2ターン目に死儀礼構えないで全力展開して、以降構えてれば間に合ったかも。
2G
3ターン目にオーダールーリク・サー。返しでバウンス引かれないで勝ち。
3G
死儀礼+外科的でキープするも死儀礼がアクティブになる前に2ターン目にハンデスで外科的を捨てさせられてからコンボで負け。勝つにはハンデスキープしなければいけなかったみたい。とはいえ対策カード+死儀礼あるのにマリガンはしないかなぁ。

5R BUG くんくんさん ○○
1G
オーダーでルーリク・サー出したら投了される。
2G
死儀礼やイラクサなどタフネス2を多めに引いたからゴルチャを気にせず展開でオーダービヒモスで勝ち。

6R デスタク ○○
1G
展開してオーダービヒモス
2G
展開し終えた後にカノニストが出てきたが、オーダー引いてたので返しにオーダー撃ってビヒモスだして勝ち。


というわけで4-2でした。相性的に勝たなければいけないところには勝てたという感じ。土地単はかなり厳しい。ANT戦は素で触手引かれるより冥府からサーチの確率の方が高いので死儀礼構えたけど、オーダー無かったからかなり遅かったのが負けた原因。オーダーないから一瞬の隙は仕方がないということで2ターン目全力展開も今度から視野に入れた方がいいのかも。


勝敗がオーダー引けるか通せるかという比重が大きいのでメイン4にしたほうがいい気がしてきた。消される前提でオーダー2連打とかもできるしね。


サイドからの追加の賢者はデスタクとデスブレード相手に入れた。サイド後はデスタク戦で特に緑頂点の信頼性が落ちるので素で引けるようにメイン1サイド1の構成はアリ。
エルフで出て4-2でした。

勝ち:デスタク×2、BUG、デスブレード
負け:ジャンド土地単、ANT


優勝はくららさんでした。おめでとうございます。

明日は

2014年7月18日コメント (2)
岐阜レガ参加予定。


エルフに効くカードが減ってくれることを祈りたいが、前に出たときデスタクも結構いたから、ゴルチャとか減らないんだろうな。


とりあえず奇跡とあたらないことを祈ろう(フラグ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 
ym

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索